みにどらの腹ペコご飯 > 日常 > 金融
太陽光発電の所得を計算する

はじめに 株の売買やふるさと納税など、色々手を出しているので、毎年e-Taxにて確定申告をしています。 今回は自宅で太陽光発電を始めてから、初の確定申告となるので、所得の算出について、備忘録を兼ねて残しておきます。 当ブ…
Read more
日本人なら米食いねぇ!
はじめに 株の売買やふるさと納税など、色々手を出しているので、毎年e-Taxにて確定申告をしています。 今回は自宅で太陽光発電を始めてから、初の確定申告となるので、所得の算出について、備忘録を兼ねて残しておきます。 当ブ…
Read more
はじめに 株主優待の名義を増やしたり、IPO(新規上場株式)の当選確率を上げるため、6月に生まれたばかりの0歳児の子供の証券口座を開設することにしました。 今後、2人目が生まれたときのことを考慮して、メモ代わりに記事にし…
Read more
はじめに NISA口座で保有していた あかつき本社(8737) に新株予約権がついたので、権利を行使して買い増ししました。 楽天証券の場合、新株予約権の手数料は無料となっています。 楽天証券 新株予約権の手数料はいくらで…
Read more
はじめに 結婚して家族のことを考えるようになり、災害に備えて、ふるさと納税で備蓄を始めました。 品目 数量 賞味期限 寄付先 寄付額 超軟水うるり 500ml 24本 5年 岐阜県富加町 5,000円 アルファ米 12食…
Read more
はじめに これまで税金の支払いは、決済手数料が安かったので、還元率1%の楽天カード(VISA)のクレジット払いで済ませていました。 引っ越して固定資産税の納税通知書が届いて、初めて決済手数料が1%を超えることが判明したた…
Read more
固定資産税の納税通知書が届いて、初めて知ったこと。 軽減税率が適用されるのは、新築から数えた期間ということです。 我が家は売れ残りの建売を購入していますので、1年しか軽減税率が適用されません。 建売を検討されている方への…
Read more
はじめに 妻が子供を身籠ったので、近いうちに働けなくなる(収入が減る)ことをきっかけに、保険の見直しをすることにしました。 子供の学資保険を検討したときの記事はこちら。 学資保険代わりに米ドル建て終身保険は使えるのか、過…
Read more