
バイブルサイズ自作ログブックを作成する
PADIのOWライセンスを取得しました。 これからダイビングをするにあたって、ログブックを ...

藤原岳、難所続きの登山道
2014年10月26日、藤原岳に登ってきました。ここは石灰石の山で、この時期は山頂付近に紅 ...

紅葉の日帰り中央アルプス北部縦走(御嶽山噴火の日)
2014年9月27日、極楽平-三ノ沢岳-宝剣岳-木曽駒ヶ岳を縦走してきました。その日は奇し ...

富士山に3年連続登頂成功
ついに3年連続で富士山登頂に成功しました。高山病の症状が初めて出ず、無酸素での初登頂です。 ...

2013年 世界遺産、富士山登頂成功
去年の登頂記事はこちら2012年8月3~4日登山未経験者が日本最高峰、富士山を目指す 今年 ...

伊吹山登山 6月
1日に富士山の山開きがあり、短い2か月間の富士登山シーズンが始まりました。さて、先月に続き ...

31歳の伊吹山登山 2時間32分で到達した景色
富士山トレーニングの一環として、中学のときに学校行事で登って以来の伊吹山に登りました。滋賀 ...

蕪山の株杉は必見
4/14は、岐阜の板取にある蕪山(1068.86m)に友人と2人で登ってきました。この山は ...

奥美濃最高峰、能郷白山 能郷谷ルート
9月16日は、能郷白山に登ってきました。 岐阜県と福井県の境にあり、奥美濃で最高峰の標高1 ...

滝の数が日本一の町と日本一の溶岩流
9月15日は、大学時代の連れと共に、下呂市にある厳立峡に行ってきました。8時半に車で扶桑を ...